種を蒔いてから6年!
2009年1月29日 サッカー コメント (6)
キッズサッカーから考えること
種まきは6年前から始まりました。
キッズ教室は現在、中央保育園(宮田村 年長・年中月1回)
桜ヶ丘幼稚園(駒ヶ根 月1回 杉本コーチ担当)の定期巡回と当クラブのキッズ教室(宮田・伊那教室 毎週)・緑ヶ丘敬愛幼稚園(伊那 毎週)を行っております。
なるべく幼い時期にボールに多く触れ、ジュニア・ユースと続けることで、知らずのうちにサッカーの基礎が身についてしまう状況を作ってしまうことを意図して始めたことでした。
お蔭様で、ここ2,3年当クラブのキッズ教室から毎年20名以上の子供を、Jrのクラスに送っています。
今の小1年は30人を超えています。
口コミが主な宣伝源である為、毎年4月の始まりの頃は、人数が少なく今年はチームとしての練習ができるか不安でスタートします。しかし、よくしたもので3月の卒業の頃までには20名を超えています。今年は特に昨年の年中児が少なく、2名からのスタートでした。なかなか子供が増ず、悶々とた思いで練習をしていました。夏を過ぎた頃に、村内の西保育園の子供がドーンと入ってくれ、12月からは中央保育園の子が加わって、今年もJrへの橋渡しの基礎ができました。
昨年から始めた伊那のキッズは4名と低調(宣伝不足ですね)ですが、それでも楽しく来てくれる子供の為に手は抜けません。先日、伊那の年中のK君が
「コーチとサッカーやると楽しい。どこかで勉強してくるの」と泣かせることを言ってくれました。
この年代の子供たちに飽きさせず、サッカーのゲームができるように練習するには、多くのメニューと笑い話と忍耐がいります。続いていると言うことは何らかのノウハウが身についたと言う事なのでしょう。
さて、キッズから始めている効果は?問われますと。
中学まで続けると特別な資質が無くても、高校までこの地域では十分レギュラークラスでサッカーが楽しめます。生涯スポーツとしての基礎ができ大人までサッカーを楽しむ素地ができてしまいます。小学校高学年・中学から始めたプレーヤーに比べてボールタッチがはるかに柔らかく、テクニックも多く持つことができます。
当クラブのJr.ユースチームはここ2、3年Jrからの持ち上がりチームです。この年代はjr年代では何も結果は残していませんが、中3年生になると継続が効いてきてトップクラスのチームと遜色の無いサッカーができるようになってきます。結果は出ていませんが感触として感じています。種まきから、6年少しずつ芽が成長している気配をJrの成績からも感じています。この流れをJrユース・社会人・ロゼッタまで結果として出して行きたいです。
種まきは6年前から始まりました。
キッズ教室は現在、中央保育園(宮田村 年長・年中月1回)
桜ヶ丘幼稚園(駒ヶ根 月1回 杉本コーチ担当)の定期巡回と当クラブのキッズ教室(宮田・伊那教室 毎週)・緑ヶ丘敬愛幼稚園(伊那 毎週)を行っております。
なるべく幼い時期にボールに多く触れ、ジュニア・ユースと続けることで、知らずのうちにサッカーの基礎が身についてしまう状況を作ってしまうことを意図して始めたことでした。
お蔭様で、ここ2,3年当クラブのキッズ教室から毎年20名以上の子供を、Jrのクラスに送っています。
今の小1年は30人を超えています。
口コミが主な宣伝源である為、毎年4月の始まりの頃は、人数が少なく今年はチームとしての練習ができるか不安でスタートします。しかし、よくしたもので3月の卒業の頃までには20名を超えています。今年は特に昨年の年中児が少なく、2名からのスタートでした。なかなか子供が増ず、悶々とた思いで練習をしていました。夏を過ぎた頃に、村内の西保育園の子供がドーンと入ってくれ、12月からは中央保育園の子が加わって、今年もJrへの橋渡しの基礎ができました。
昨年から始めた伊那のキッズは4名と低調(宣伝不足ですね)ですが、それでも楽しく来てくれる子供の為に手は抜けません。先日、伊那の年中のK君が
「コーチとサッカーやると楽しい。どこかで勉強してくるの」と泣かせることを言ってくれました。
この年代の子供たちに飽きさせず、サッカーのゲームができるように練習するには、多くのメニューと笑い話と忍耐がいります。続いていると言うことは何らかのノウハウが身についたと言う事なのでしょう。
さて、キッズから始めている効果は?問われますと。
中学まで続けると特別な資質が無くても、高校までこの地域では十分レギュラークラスでサッカーが楽しめます。生涯スポーツとしての基礎ができ大人までサッカーを楽しむ素地ができてしまいます。小学校高学年・中学から始めたプレーヤーに比べてボールタッチがはるかに柔らかく、テクニックも多く持つことができます。
当クラブのJr.ユースチームはここ2、3年Jrからの持ち上がりチームです。この年代はjr年代では何も結果は残していませんが、中3年生になると継続が効いてきてトップクラスのチームと遜色の無いサッカーができるようになってきます。結果は出ていませんが感触として感じています。種まきから、6年少しずつ芽が成長している気配をJrの成績からも感じています。この流れをJrユース・社会人・ロゼッタまで結果として出して行きたいです。
コメント
磐田北ポーラスターのナガドーナです。
素晴らしいですね。
我々もトップストーンさんを見習い、園児のスクールを昨年度から始めました。
今年2年目、来年度からは巡回指導も始める予定です。
数年後に成果が表れるとうれしいですね。
3/7,8のジュニアの磐田遠征お待ちしております。
またそちらにもうかがいたいのでよろしくお願いします。