「カッリ・カッリ」
この音は、スイカの種のお菓子(中国は一般的お菓子・ミルクと塩味が混在・香ばしい味がする・暇つぶしに食べる)を嫁が器用に歯で噛み(殻を割って)、種の中央部分を食べている音です。里帰りの前に「心配ですか…? 私はそんな悪い女ではありません」と言っていたことは嘘ではなかったようです
ご報告が遅れてすみません。嫁は無事帰って来ました。たくさんの土産を携えて。今、家の棚は強烈な中国料理の香辛料の匂いが充満しています。
旅行カバンが帰路の途中で破損するほどの、たくさんの食材を詰めて彼女はスッキリした顔で戻ってまいりました。彼女が日本に来てからの口癖は「日本料理は美味しくない・味薄い・・・」ということです。彼女は日本の家族に美味しい中国料理を、振舞う為にたくさんの食材を誂えたのか、自分の栄養を確保する為なのか、真相は藪の中です。
 中国の里帰りはさぞかし、楽しかったのでしょう。上海では、多くの人に会い、料理をもてなしたみたいです。前は苦手なカラオケにもチャレンジしたようなことを言っていました。彼女の実家(河南省)の家族や家の中の様子を、初めて写真で見せてもらいました。
彼女の家の中は広くきれいな作りでした。もっとも、彼女が日本の我が家の写真を撮っていたところを見ると、薄型テレビや食器洗い機やIH調理機など比較的新しくきれいな家電や場所を写していたところを想像すると中国の実家でもそんな感じで撮ってきたのでしょうか?

 帰って来た嫁は、早速、誂えた香辛料を使って食べた事も無いような料理を作って、家族に出してくれました。日本では経験の無い味に、どの料理も最初の一口は違和感を覚えますが徐々に美味しくなり、最後には癖になるのが不思議です。
 
さて、そんな新婚生活もいいことばかりではありません。近頃、誕生日のプレゼントにご希望の物をあげなかったのが原因なのか、このところかまってあげないのが悪いのか、何か怒っていて話をしません。例によって、母と妹とだけ話をするという手法をとっています。
気の小さい私なんか3日も話ができない状況が続けば、ストレスでカリカリしてきます。日本人の同居の嫁さんも普通にすることでしょか?先日のある飲み会で、あるお母さんが「私も良く使う手ですよ」と言っていましたが…。 勉強不足です、分かりません女性心理….(^^ゞ

天真爛漫な嫁が今チャレンジしていることは、自動車の運転免許の取得です。まだ、日本語の読み書きもままならない彼女にとって、まさに冒険です。
「車に乗れるようになりたい」と強く思っているのです。我が家の立地条件を考えると必須アイテムかもしれませんけど。中国での取得のほうが容易で費用も安いのですが、国際免許の更新に毎年帰国(更新に3ヶ月かかる)しなくてならないようです。日本の生活にも慣れ、日本語の勉強だけでは物足りなさを感じさせる今、外の人との交流・社会常識も身につけてもらう為にも思いきって、トライさせてみることにしました。
「何やこれ….日本ほんとうにわからない….」と今、嫁が学科の問題集を見てぼやいています!さて、どうなることでしょう?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索